2016年4月30日土曜日

4月30日 GW 2日目 鳥取

道の駅きなんせ岩美で迎えたGW2日目の朝。 良い天気になりそうです。

着いたときは、パラパラだった車も起きてみると表のPはほぼ埋まっていました。




朝の散歩は、お気に入りの熊井浜です。




道の駅からは車で10分ほどのところに羽尾トンネル入口Pがあり、そこからさらに10分ほど歩けば、綺麗なプライベートビーチに到着、そこが熊井浜です。



今年は、昨年より砂が増えているようですね。




熊井浜へ向かう途中に、竜神洞に向かう遊歩道の分岐があります。昨年訪れた時には、落石のために通行止めだったのですが、今回は通行出来るようになっていました。 後で調べると4月1日に開通したようです。 




このような尾根道が続きます。




遊歩道沿いには、展望台が数か所設置されています。








遊歩道からは、こんな景色が広がっています。





遊歩道の終点までやってきました。

竜神洞はこの下です。
落石防止の工事が終わっていましたが、かなり急ですのでちょっと怖い。
御意見番の要望により、今回はここまでにしておきます。



さて、次は.....


湖山池までやってきました。

ポール・スミザー氏の湖山池ナチュラルガーデン“とっとり晴れやか庭園”です。





自転車を出して、ちょっとポタリングも楽しんでみました。
湖面を渡る風がとても心地よく、もっとのんびりしたい所ですが、先を急ぎましょう。(全然急いでいませんが)



湖山池と言えば、青島です。



ぐるっと一周、久しぶりです。
八重桜が綺麗? だったようですね。




14時、1時間の距離に近づいてから一日近く経ってしまいましたが、やっと目的地に到着です。

新鮮な魚介類の夕食。
特にこの季節の鳥取名産モサエビは、塩焼きで頂きましたが、とっても美味でした。


















2016年4月29日金曜日

4月29日 GW 1日目 (14,15泊目)

さー、GWが始まりました。 今日から10連休です。

昨日は、早めに準備をして出発。

圏央道、新東名、伊勢湾岸と乗り継いで、刈谷PAに到着。

その夜は、そこで5時間ほどの休息。 

本当は、もっとゆっくり眠っても良かったですが、我家の御意見番が起き出してしまいましたので、一緒に起きて出発です。

いつものようにエビセンベイや虎屋のウイロウを買いたかったのですが、これからは四日市JCT、亀山JCT、草津JCTと渋滞の名所が待っていますので、早めに出発した方が良いとの判断です。

案の定、四日市JCT、亀山JCTで渋滞。

風が強くてスピードが出せませんでしたので、逆に好都合だったかも。


御在所SAでも大休止。



御在所SA名物 あんまきです。170円。 初めて食べました。 味はたいやきそのものです。



甲南PA、加西SAでものんびりと休息。 休んでばっかりです。



作用JCTから鳥取道へ。 やっと鳥取に入りました。

が、あわくらんど道の駅でものんびり。あとちょっとなのになかなか着きませんね。



結局、今日はのんびりしようということで、福部温泉 ふれあいの湯に入って旅の疲れを取ることにしました。

ここはこじんまりとしていますが、日本海の眺望がすばらしいですね。

温泉で熱くなった体をクールダウンしながら、日本海に沈む夕日を眺めます。





いやー、いいですね。

今夜は、道の駅きなんせ岩美で一泊することに決めました。

道の駅に着いたのは7時半、もう道の駅は閉まっていました。 残念。

すぐ隣のスーパーで買い出しをして、夕食です。 なぜかこのスーパーは期待していた海の幸は少しだけ、残念。

明日は鳥取砂丘周辺の道路が混雑するでしょうから、早めの就寝です。

2016年4月21日木曜日

テレマティクス自動車保険

ご存知ですか?

この「テレマティクス自動車保険」はイギリスやアメリカで導入が進んでおり、2020年に契約件数の約3割を占めるとの予測も有るそうです。

http://clicccar.com/2016/04/19/367054/


この保険は、走行距離やアクセル・ブレーキ操作など、ドライバーの運転特性に関するデータを取得・分析して保険料を算出する仕組みになっています。

安全運転をしている場合は事故リスクが減少、保険会社が支払う保険金の額も少なく済む可能性が高いため、保険料を安く設定できるという訳です。




自信がありますね。自分の保険料は絶対に安くなります。特にキャンピングカーではね。

早く日本でも採用してほしいものです。 

あっ。肝心なことを忘れていました。

キャンピングカーにはテレマが付いていませんでした。

2016年4月19日火曜日

何年か振りの自転車通勤

日が伸びましたね、外遊びにベストな季節、車での通勤が勿体ない感じです。

ということで、何年か振りの自転車通勤をしてみました。


自転車は、我が家の御意見番のお古、外装7段変速のシティサイクルです。

腰の手術後のリハビリ中ですので、ポジションが楽なこの自転車を選んでみました。


荒川沿いのこんな自転車道をのんびりと



往きは約1時間で予定通り、ちょうど良い運動でした。

しかーーし、 帰りは、、、、

雨はパラパラで問題無かったのですが、問題は風でした。 

完全な向かい風。 結局1.5倍以上の時間がかかって家にたどり着きました。


疲れましたが、この程度なら、楽しめる範囲ですね。

また、近々、楽しみたいと思います。

2016年4月16日土曜日

4月16日 赤城山ウォーキング

思い立って赤城山へ。


まずは腹ごしらえ。 道の駅で調達した食材を、素晴らしい景色をスパイスに、エネルギー補給です。





食後は、小沼まで移動して、小沼の周りを散策します。

結構、雪が残っています。



静かです。





次は覚満淵(かくまんふち)を散策します。



雪の影響でしょうか、結構木道が傷んでいました。




その後は、赤城神社に参拝します。







大沼のキャンプ場には、数組のキャンパーが訪れていました。

シーズンインですね。

2016年4月14日木曜日

オートライト義務化

先日、後付けオートライトを装備しましたが、タイムリーな記事を見つけました。


<自動点灯装備>自動車各社に義務化へ 薄暮時の事故防止


日没前後の交通死亡事故が相次いでいるとして、国土交通省は自動車メーカー各社に対し、一定の暗さになれば車のヘッドライトが自動で点灯する機能「オートライト」の装備を義務づける方針を固めた。多くの車両でドライバーの判断に任されている点灯の遅れを防ぎ、事故の減少につなげたい考えだ。
.
.
.
.
オートライトは、車のセンサーで周囲の明るさを検知し、一定の暗さになると自動でヘッドライトが点灯する。逆に明るくなると自動で消灯する。欧州連合(EU)は2011年から新型車のオートライト装備を義務化しているが、日本自動車連盟(JAF)の14年8月の調査では、国内での装備は3割程度にとどまっている。

2016年4月10日日曜日

ホィールナット増し締め

タイヤ交換後、数10km走りましたので、ホィールナットを増し締めしました。

定番のEMERSON(エマーソン) リミットレンチを購入してありますので、それで締め付けです。

荷重が高いので、タイヤのエア圧とホィールボルトの軸力管理は重要ですね。

オートライト

カムロードの装備で、無くて困っているのは、オートライトシステムです。

乗用車では付いているのが当たり前の今日、それに慣れてしまうと、無いと非常に不便です。

トンネルでのライトのON,OFFが面倒ですね、それと日中の消し忘れが数回ありました。

ということで、後付けのオートライトシステムを付けてみました。

といっても、いつもの整備工場にタイヤ交換のついでに付けてもらったのですけどね。

購入したのは、数か月前だったのですが、面倒でなかなか手が出ませんでした。
頼むのは簡単ですね。一言お願いしますでOKです。
ちょっとお金はかかりますが、何でも頼める所があるのは、気が楽です。


購入したのは、Bullcon Light Crewです。




受光センサーは運転席前のダッシュボード上、GPSアンテナの横です。




コントローラはステアリングコラムの左です。

右側面にON-OFFのSWがあります。 下側にスモールとヘッドライトの点灯時期調整ボリュームがあります。



本体はOBD2コネクタの下側です。



一つ片付きました。

2016年4月9日土曜日

自転車室の養生

千葉キャラバンの時には、臨時にベニヤで養生をしました自転車室(マルチルームが完全に自転車室になろうとしています)ですが、ホームセンターでPボードを買ってきて、養生をし直しました。

ちょっとだけ、見た目が向上したと思います。

扉は、青では開けた時に目立つので、白のプラダン(蜂の巣状のちょっと高級なやつ)にしてみました。




自転車の上部がもったいないので、棚でも作って荷物室にしますか?

オイル交換、タイヤ交換

納車後、4か月弱経ちました。 走行距離は4662km。

タイヤを夏タイヤに変更するのと同時にオイル交換も行いました。

取説では2万km毎ですので、かなり早いのですが初期コンタミ洗浄も兼ねて、オイル交換を行うことにしました。

交換前のオイルは、こんな感じです。



ディーゼルですので黒くなるのは仕方がないのですが、レベルが上限をちょっとだけ超えているのが気になります。

初期状態を見ていないので、どれくらい増えたのか解りませんが、最新の排ガス規制(PNLT)車は、プリ、ポスト噴射(注)をして、未燃焼の燃料をDPF再生に使っていますので、どうしても燃料がオイルに混入してしまうという現象がでます。

オイルは使用による劣化だけでなく、燃料混入による粘度低下にも十分に気を付ける必要があり、オイル交換の指定(オイルの種類と走行距離)を守ることはかなり重要な事になります。


(注)噴射装置がコモンレールですので、昔と違って、噴射のタイミングはかなり細かく制御できます。 一回の燃焼で、7回ぐらいに分けて噴射していると聞いたことがあります。



今回は、いつもの修理工場にタイヤ交換と同時にお願いしましたが、修理工場ではDL-1を6.8L入れたとのことです。 Checkしてみるとちょっと上限をオーバーしていますね。実際には、写真のレベルと上限の表示の間ぐらいでした。







夏タイヤは、純正の195/70R15です。
納車後すぐに冬タイヤに変えましたので、純正タイヤでは30kmほどしか走っていません。 

走った感じは、結構滑らかな走行感です。 リブタイヤなので当たり前ではありますが。




鉄ホィールで、スタッドが長いので、袋ナットが使えませんでした。 センターキャップもないし、ちょっとカッコ悪い。



今年は例年よりちょっと長かった桜の季節も、いよいよ終わりですね。



皆さんは楽しみましたか?

2016年4月3日日曜日

花見@都幾川、さきたま古墳公園

今日はサンツアーミーティングが予定されていましたが、1年前に腰の手術をしてから、あまり走っていないので、七重の坂道を登る自信がなく、止む無く断念。 その代わりに歩いて春を満喫してきました。

東京は雨模様だったようですが、埼玉は曇り、昼前からは日も差して、とても暖かな日曜日になりました。

今日はキャンピングカーの利点を活かして、お花見です。

朝、朝食もとらずに出発、蝶の里に車を停めて、桜を見ながら朝食。

それから歩き出しました。

蝶の里を通って、さくら堤へ。



9時前ですが、すでに散歩をしている人がパラパラと。


満開です。



水仙も



菜花も



10時半、だんだん人が増えてきましたので、散歩は終了。 もう少しいれば、サンツアーミーティングの方々にお会いできたかもしれません。


次は、武蔵水路沿いのさくらを見物しながら、利根大堰へ。
武蔵水路はだいぶ整備されましたね。

河原に停めて、こんな景色を見ながら、のんびりと昼食。



さて次は、さきたま古墳公園まです。


ここも、いつもに無い混雑。









春を満喫した週末でした。