2017年6月29日木曜日

ハブボルト交換


ハブボルトのトルクチェックをしていたら、リヤの1本から、「バキッ」という音が.....

たぶん軽く固着していたのが動いた音だと思うのですが、念のために見てもらうことにしました。




いつもの整備工場に行って見てもらいましたが、タイヤを外しても特に異常は見当たりません。

心配なら交換した方が....ということで、リヤの12本すべてを交換しました。

部品代は1本200円とのことです。 

工賃は請求書が来てからのお楽しみですが、 リヤは簡単なのでそれほど高くは無いでしょう。


交換したハブボルトです。

走行は18700km。 結構錆びていますが、異常は見当たりません。


キャンピングカーの場合、ハブボルトは定期交換部品というのが定説の様ですので、交換してよかったと思います。 安心料ですね。


2017年6月27日火曜日

BSアンテナ

郊外で車中泊をすると、地デジが映らない場合が多々あります。

前々から、我が家の御意見番からBSアンテナを要望されていたのですが、やっと重い腰を上げることにしました。


自動追尾型は高いので、室内で普通のパラボラタイプを使います。

購入したのは、東芝 BS・110°CSアンテナキットToshiba BCA-453AK

楕円形で高さが抑えられるタイプです。



届いてから分かったことですが、反射板以外は樹脂製で、非常に軽量です。

マウント部の最小径は25mmまでOKなので、イレクターΦ28mmと5mmの合板で台を作ります。




台にアンテナを装着してみます。



ミニマム設計で非常に軽量に出来ました。


実際にバンクベッド載せてみると、バッチリ。

ブースターをかませていますが、要望電波強度(60)の1.5倍ほどの受信レベルでした。

これで、どんな田舎でも朝ドラやニュースは見ることが出来そうです。


2017年6月21日水曜日

6月19,20,21日 奥日光車旅 (45,46泊目)

奥日光車旅


水曜日の午前中までは雨が降らないとの予報。

この季節は欠かさずに訪れている奥日光で、クリンソウを見てきました。



赤沼茶屋

月曜日の夕方、出発。

この季節の奥日光は、平日でも混雑しますので前泊です。 

赤松茶屋Pには、すでに多くの台数の車が停まっていました。 早朝の写真を撮る方が多いようです。






一夜明けて火曜日の朝、良い天気になりました。

6:30 朝食を済ませ、出発。

一番のバスは7:50発、1時間以上待つよりはと、歩くことにしました。



赤沼茶屋から小田代ヶ原へは、比較的フラットで歩きやすい林間の道が続いています。



小田代ヶ原

1時間ほどで、小田代ヶ原に到着。


全景です。






トイレがリニューアルされた小田代ヶ原のバス停です。



バスの稼働時間になりましたので、千手が浜までバスにするか、歩くか、ちょっと迷いましたが、運動のため歩くことにしました。



小田代ヶ原から千手が浜までは、これまでの道と違って結構なアップダウンがあります。



千手が浜が近づいてくると、自生のクリンソウが迎えてくれます。





ハルゼミでしょうか。 




千手が浜

赤沼茶屋から3時間ほど掛かって、千手が浜に到着。

遊覧船ターミナルの工事をしていました。




仙人庵

クリンソウの群生地、仙人庵はすでに多くの人達で混雑していました。














千手堂

仙人庵の少し先に昨年11月に完成したという千手堂を訪れてみました。



まだ公開されていないようです。



ここまで来ると静かです。



千手堂の裏にもクリンソウが群生していました。



千手が浜に戻ってみると、何やら騒々しい。

林間学校なのでしょうね。専用の遊覧船で来ていました。



帰りは、バスで赤沼茶屋まで戻りました。 増便され2台体制でした。


湯元温泉、湯ノ湖

すでに歩数は2万歩を超えています。 結構疲れました。

疲れた体を癒すため、湯元温泉にやってきました。



今日のお風呂は、小西ホテルです。

ここの日帰り湯は、通常1000円ですが、モンベルの会員は半額になります。



白濁の硫黄泉で火照った体を、湯ノ湖の湖面を吹き抜ける風で冷やします。





今晩は、湯元温泉のPで車中泊です。

ここはオートキャンプ禁止の看板がありますが、前回確認したところ、普通の車中泊はOKとの事でした。




そして今日、予報では昼から雨とのことだったのですが、5時ごろから雨が降り始めました。

湯ノ湖周辺を散歩する予定だったのですが、雨ではねー。

まっすぐ、帰ってきました。 

雨さえ降らなければ、日の長さも、気温もベストな季節。

良い旅でした。

2017年6月18日日曜日

「アーレンキー」の名前の由来

知りませんでした。

アーレンキーは、アレンさんのキーだったのですね。

それと自転車界でしか通じない?こと。 結構普通に使っていました。





画像は記事より引用。

2017年6月17日土曜日

陣見山林道サイクリング

梅雨入り宣言はちょっと勇み足でしたかね。

今日も良い天気です。


CAD田氏とこんなコースを走ってきました。



小川げんきプラザにデポして走り出します。


円良田湖の横を通り、陣見山林道に入ります。

陣見山林道は、木陰が多く、涼しい風が吹き抜けていました。



一旦下ってから、次の登りを目指して、荒川の右岸に渡ります。

長瀞らしい風景です。



昼食の場所を探したのですが、見つからず、もう一度左岸に戻って昼食。


さて、補給も出来ましたので、登りますか。

寄居風布ICの横を通りすぎると、厳しい登りが始まります。

でも、それほど長くは続かず、思ったより早く下りになります。


少し下ると中間(ちゅうげん)平の展望台に到着。

青空、良い景色です。



デポ地の小川げんきプラザに戻って終了。


木陰が多く涼しい林道と良い景色。 良いコースでした。

2017年6月14日水曜日

花菖蒲@ときがわ花菖蒲園 (菖蒲城址あやめ園)

花菖蒲の季節ですね。



ときがわ花菖蒲園に行ってきました。

ここは非常によく手入れがされており、区画ごとに植えてからの年数が書いてあります。







ここは植えてから4年を経過した株です。 4年を経過すると株分けをするようですので、一番大きい株になるのでしょうか。




昨日は、菖蒲町のあやめ園にも行ってきました。

あやめ園という名称ですが、綺麗に咲いていたのは花菖蒲でした。




花菖蒲とアヤメの違いが判りますか?

花弁の付け根が黄色で、色々な花の種類があるのが花菖蒲だそうです。

小ぶりで花弁の付け根が網目状の模様になっているのがアヤメとのこと。





菖蒲町役場のラベンダー園にも行ってみましたが、ラベンダーはまだ2分咲位でしょうか。

でもいい香りが漂っていました。



早咲きのラベンダーもありました。



梅雨の晴れ間のちょっとした息抜きです。

2017年6月10日土曜日

グレータンクのキャップケーブル修理

グレータンクのキャップケーブルが切れてしまったことは先日報告しました。


今日はその修理をしてみました。

まずは、キャップのケーブル勘合部を切り取ります。



やすりで仕上げて、タッピングビス用の下穴をあけます。



アルミ板から、このような形の部品を切り出します。



切れたゴムケーブルの先端にかしめて



タッピングビスでキャップに取り付けます。

もちろん、自由に回転する必要がありますので、締め付けてはいけませんね。



ビスの先端の尖った部分は切り取って、裏の飛び出した部分にはシーラントを塗布しておきました。



ネジ部にもシーラントを塗っておきました。 少しは緩み止めに効果があると思います。

アルミ板は、工作のしやすい0.5mm厚にしましたので、あまり無理は出来ません。

とりあえず、修理完了です。



2017年6月9日金曜日

虫刺されにはご注意を

昨日のサイクリング中、レーサーパンツに何かが当たりました。

かなり痛かったので、見てみると、直径5mmほどの赤い丸が。

引き返そうかと思っていたのですが、少ししたら痛みも落ち着いてきたのでサイクリングは続けました。


夜にもう一度見てみると赤い範囲が広がっており、朝には更に広がって熱まで持っていました。



午前中、皮膚科に行って診てもらいました。



刺された虫は特定できていませんが、抗生物質とかゆみ止めの飲み薬、それと塗り薬2種を処方されました。

虫は侮れません。 皆さんもご注意を。

2017年6月8日木曜日

上武大橋まで@利根川CR

梅雨入りしましたね。

外遊び派には、ちょっと憂鬱な季節です。

今日も少しだけ雨が降る予報だったのですが、晴れ間も見える天気になりました。

曇り空なら暑さも厳しくないので、自転車活動です。


今日は、風もないのでどの方向に向かっても良かったのですが、利根川サイクリングロードを北上してみました。 実は、先週も走っています。



いつもは刀水橋(聖天様)で折り返すのですが、今日はさらに北上してみました。


刀水橋より10kmほど上流にある上武大橋までやってきました。




サイクリングロードマップによると、もっと続いているようですが、自転車道は「ここまで」の標識がありました。



今日はここで折り返し。

平地だけですが80km強。 梅雨の晴れ間、いい運動になりました。



追伸

途中、目の前をアライグマが横切っていきました。 いるんですね。