2017年8月31日木曜日

8月の自転車活動

8月も最終日です。

今年の8月は雨が続いたり、晴れれば猛暑だったりと、なかなか自転車活動に向いていない日が多かったのですが、それでも何日かは自転車に乗りました。

簡単に紹介します。

8月3日 比企CR、物見山

荒川CRから比企CRへ。

この辺りのサイクリングの聖地?と言われている物見山を周回してました。

この地域には、なかなか坂らしい坂がありませんので、結構皆さん走っていました。

8月11日 旧倉吉線廃線跡、泰久寺 @鳥取

お盆休みはまたまた鳥取へ。

鳥取では、4月にも走った旧倉吉線の廃線跡を走ってみました。

倉吉東郷CRからアプローチ。



関金町にある樹齢400年のシイの木です。



泰久寺駅跡までやってきました。線路とプラットフォームが残っています。 

ネットの情報によると、この表示板はレプリカの様です。



ここが泰久寺。 駅とはちょっと離れています。




8月13日 東郷湖一周、倭文神社 @鳥取

東郷湖を一周してみました。



東郷湖の北側、小高い山の上にある伯耆国一ノ宮倭文神社(しとりじんじゃ、しずりじんじゃ)を参拝。

ここは初めてです。



東郷湖の西側です。



この辺りは温泉でも有名です。

道路沿いに足湯が何か所かありました。

めぐみの湯公園には温泉卵を作る施設もあります。




8月22日 自宅周辺をちょっとだけポタリング


8月24日 川越狭山CR 安比奈親水公園

久しぶりに川越狭山CRを走ってみました。

暑くて疲れました。

安比奈親水公園ではキバナコスモスが満開。





荒川CRの桜堤では、ヒガンバナが咲き始めていました。 秋の足音が聞こえてきました。




8月31日 利根川CR 羽生スカイパーク

そして今日、雲が厚くかかっていますが、何とか持ちそうなので、利根川CRを南下。

暑くなくて走り易いのですが、ちょっと風が強く、楽には走れません。


羽生スカイパークまでやってきました。

ここは上空から見ると飛行機に見えるということですので、Google Earthで見てみました。


ここはキャノピー部分でしょうか。


練習機もありました。




これからは涼しくなると思いますので、もう少し走りましょう。

2017年8月29日火曜日

運転疲労改善 KAIZEN Style Drive

1tトラックのシートは、近距離輸送を想定し、乗り降りのしやすさ等を重視して作られていますので、長距離にはちょっと厳しいものがあります。

カムロードも、数時間運転すると、座面(お尻の下側)や腰が痛くなってきます。


少しでも改善をと、大きな宅配便で届いたのは、Style Driveです。

Style Driveのキャッチコピーは
「カイロプラクティックのメソッドで至福の運転姿勢へ。骨盤を安定させるための「腸骨」と背骨のS字カーブをつくるための「腰椎」を支え、正しい姿勢をサポート。」






キャンピングカーの先輩たちは、RECAROなどのスポーツシートに変更する方が多いようですが、外した標準のシートはどうしているのでしょうか?

我が家には、保管する場所もないし、捨てる勇気もないので、解決策として選んだのがStyle Driveとなりました。

実際に装着してみると、



想像以上に座面が高くなりました。

さて運転疲労がどうなりますが、長距離運転が楽しみです。

2017年8月9日水曜日

BSアンテナ 改善 KAIZEN

キャンピングカーに積んでいるBSアンテナですが、ちょっとした改善をしてみました。

キャンピングカーのBLOGですと、快適化という言葉をよく使いますが、トヨタが世界中に広め、今では世界共通語となった”KAIZEN"の方が適切かもしれません。



キャンピングカーで旅をしていると、当然ながらかなりの距離を移動します。

普通のBSアンテナは、仰角や方位角を一度固定してしまえば変更することはありませんが、車旅だとそうはいきません。

パラボラアンテナは指向性がかなり強い(その分利得が高い)ので、移動した先々で毎日のように調整する必要があります。

方位角は、スマホにソフト(BSコンパス等)をインストールして、それに合わせて台ごと動かせばよいのですが、


仰角は、ネジで固定されていますので、ドライバーを使って調整する必要があり、結構面倒です。

仰角は、旭川と那覇では、実に23.5度も違うのですね。 結構、日本は縦に長い。



そこで蝶ボルト(orナット)を使い、工具なしで調整できるように改善です。

標準状態では写真の手前側からボルトを入れ、裏側のブラケットにネジが切ってあって、それで締め付けて固定していました。



長い(首下60mm)の蝶ボルトがあれば簡単に置き換えが出来たのですが、そんなに長い蝶ボルトは売っていませんでしたので、蝶ナットを使います。



ネジが切ってある側から普通のボルトを入れて、反対側(標準ではボルトの頭側)に蝶ナットを入れて問題解決。



念のため、スマホ無しでも調整できるように、日本各地の仰角データを裏側に貼っておきました。

結構使いやすくなりました。